2007年5月16日(水) | 戻る/ホーム/民主党文書目次/記者会見目次 |
小沢一郎代表 定例記者会見要旨
<質疑応答>
■党首討論を終えて
【記者】今国会初の党首討論を終えての感想をお聞かせ下さい。
【代表】小泉さんのときもそうでしたが、小泉さんとはちょっと性格が違いますが正面からの議論に答えてくれないというので、時間が短いせいもありますが、「美しい国へ」を読むと、かなり激烈な言葉で憲法や何であれ述べられています。それを考え方が違うなら違うでいいのですが、それを言葉で隠そうとするというか逃げようとする。それはあまり天下人のやることではないと思います。
【記者】今回のQTは最初に憲法と教育を取り上げ、これは安倍総理が参院選の大きな争点になると言っていた内容だと思いますが、あえて最初にもってきた意図と、代表はこれまで一人区を行脚されてきてその経験を踏まえて、今回のような質問になったと思いますが、一人区を行脚してきた結果地方分権の問題、格差の問題の具体的な事例を挙げた動機を教えてください。
【代表】憲法というよりも「美しい国へ」という本の中身というのは、戦前には国体といったけれども、国の体制からいうと天皇制を頂点としたものが日本の国柄の根幹と書いて、日本の国柄を表す根幹は天皇制であると断定している。日本の歴史も天皇制を縦糸としているということを明確に書いてありますから、それはそれで個人の考えでいいと思いますが、そこを今度はそうでないと今日は言って、では何か違うものがあるのかなと思うと自然とか伝統文化とかいう答弁をされたので、私が指摘しているのは、伝統文化日本そのものを、天皇制ということを全てにおいているのではないかということを質問したわけで、振り付けの部分で本音なのか分かりませんが糊塗したということなのではないか。それに関連するから憲法と教育三法がかかっているので、教育三法は教育制度改革に何も踏み込んでなく、文部省の姑の言い掛りの権限を強くしたみたいな話です。だから私は、ますます歪んだまま、文部省が正面から責任を負わずに変な形でワイワイやるのではないかと言いたかったわけです。したがって、これは戦後教育制度、安倍総理のいう下地から作り直すというのとは、全く似ても似つかぬもの
ということです。
地方まわりのことは現実にひどいですよね、何だか置いてきぼりになってしまったような街の風景や、農山漁村や郡部に入ればもっと大変だと思いますが、そういう地方の問題と同時に大都会でも雇用や所得などいろいろな意味での格差が広がっているということは言えるのではないかと思います。それでこの2つを取り上げました。
【記者】地方分権、補助金の話を取り上げた意図についてお聞かせ下さい。
【代表】税でも社会保険でも、国民負担を増やすということは、あらゆる手段を尽くしてもダメなときは仕方ありませんが、まず無駄がありすぎるのではないかということを指摘したかった。そしてものすごく分かりやすい典型があります、と。それがまだまだ残っていることをまずやるのが先決ではないかということで、分かりやすい例を取り上げて申し上げたということです。
【記者】今国会での焦点は政治とカネだと思いますが、松岡大臣や伊吹大臣の問題もそのままになっています。一方代表自身の事務所費を公開されたりしていますが、今回QTで触れなかったことについて理由はあるのでしょうか。
【代表】QTというのは仕組みや制度に関することや内外の基本の大きな問題について話し合うところだと思っていますので、例を出したのは大きな話を分かりやすくするために出しただけの話で、それこそ個別そのものの話題は委員会やその他ほかのところでやればいいと思います。
【記者】今回で3度目のQTとなり安倍総理もだいぶ熱くなる場面もあったようですが、代表から見て安倍総理は初回から見て変わった点などありますか。
【代表】別に変わったとは思わないです。
【記者】QTに対しての今後の意気込みについては?
【代表】私はいつでもいいです。ずっと前から言っているとおり。先ほども言ったけれども、我々の日程で相談するわけではないので、委員会でやってくださいということ。私は決まればいつでもいいです。編集/民主党役員室
2007年5月16日(水) | 戻る/ホーム/民主党文書目次/記者会見目次 |