今日は8時40分から、百間川(旭川放水路)のふれあいフェスティバルへ。毎年の市民行事も、今年で5回目。出店も参加者も多く、賑わっています。空にはひばりがさえずり、挨拶でつい小学生のとき習った歌を歌いました。「♪ピーチクピーチク、ピーグルピーグル、ピーグルピーグル、ピッピ、ひばりも鳴き出す麦畑♪」です。誰か題名を知りませんか。
大急ぎで和気町へ。10時からの藤まつり開園式は、今年が町制50周年で、ことのほか賑やか。藤の花も陽気に浮かれてほぼ満開。式の終わりにぎりぎり間に合い、お祝いの挨拶をしました。和気清麻呂が、道鏡に対立して流された薩摩の地が、鹿児島県牧園町だと分り、姉妹都市縁組の調印式も行われました。
11時半、夏の町長選に立候補予定の草加(くさか)信義さんの事務所により、激励。12時過ぎ、そば屋の山政さんのお茶会へ。ご主人も奥さんも、誠心誠意の人です。
14時から3時間、小野桂華先生の岡山県文化賞受賞祝賀会。かな書道の女流作家で、書道界で10年ぶり、女性で初めてとのこと。400人近くが集まり、大盛況。私は、先にご出版の歌集「夜の雨」から2首引き、芸術と社会に対する厳しい非妥協の姿勢に触れて、お祝いのご挨拶をしました。
19時から、総社市長に再選された竹内洋二さんらと、夕食懇談会で意見交換。これからが大切です。