活動日誌 1999/10

ホーム総目次1999年目次前へ次へ


東海原子力事故報告(10月1日)

 民主党は、茨城県東海村にある核燃料加工工場で9月30日に発生した放射能漏れ事故が深刻な事態であると受け止め、同日深夜、鳩山代表を本部長とする「東海原子力事故対策本部」を急きょ設置した。

 同本部は1日、鳩山代表を団長とする「緊急事故調査団」を現地に派遣し、地元関係者の切実な声を直接聞いた。

 一行は10時過ぎに茨城県庁に到着、同県対策本部で橋本昌知事らの説明を受け、100人あまりの職員を激励した。この後、11時20分過ぎに東海村役場に行き、事故への対応にあたっている職員を激励し、村上達也・東海村村長らと会談した。

 村上村長らからは、(1)政府との連携体制がうまくいかなかった。独断でまず、半径350メートル以内の住民を避難させた。災害対策措置法を準用して適用してほしい。(2)原子力防災の法律を作ってほしいとの要望が出された。

 鳩山団長は、記者の質問に答えて、「考えられない人為ミスで住民の皆さんに申し訳ない。原子力が悪いということではないが、これからの安全利用にしっかり取り組まないとならない」と述べた。

 この後、緊急事故調査団は東海村の舟石川コミュニティーセンターに向かい、避難している約70人の住民を慰問した。住民の皆さんからは「昨日の夕方から避難しているので疲れている。早く帰りたいが、安全が大切」という声があった。

 現地調査を終えた鳩山由紀夫団長は、12時30分から東海村役場で記者会見を行い、「原子力政策の総点検を行う必要がある。中枢部についてはできているが、周辺部でこんなずさんなことでは困る。安全対策の徹底が必要だ」と述べた。また、辻一彦衆議院議員が中心になって検討している「原子力防災立法」の成立をめざす考えを示した。

 鳩山団長は帰京後、両院議員総会第1回目の政務役員会で調査内容を報告した後、首相官邸に野中官房長官を訪ね、「原子力政策を総点検し、原子力防災法の制定を始め、国民が納得し、安全できる原子力行政を早急に確立すること」など9項目を申し入れた。申し入れには江田五月本部長代理、辻一彦松沢成文両衆議院議員が同行した。

 申し入れ後、鳩山代表らは国会内で記者会見し、農作物の風評被害の防止のために、一刻も早い調査と内容の開示を求めたことを紹介。「政府の対応は甘かった。情報の伝達の遅れが常につきまとう。責任を逃れたいという心理が働いているのではないか」と指摘した。同席した江田本部長代理は「原子力災害のマニュアルはあるが、『事故は起こらない』ことが前提になっている。国際的水準から見て恥ずかしい内容」だと述べ、辻議員も迅速な初期対応ができる防災専門官の配置などを定める原子力防災法の必要性を強調した。

●民主党東海原子力事故対策本部緊急事故調査団

団長  
副団長 
事務局長
メンバー
:鳩山由紀夫民主党代表
:江田五月参議院議員
:大畠章宏衆議院議員
:郡司彰参議院議員、小林元参議院議員、長谷川修平、今一男、細田武司、飯泉淳・各茨城県議、馬目暢之、沓澤茂樹東海村村議

(民主党ホームページ・トピックスより)  


10月1日(金) 民主党 新機構、新役員を発表

 鳩山由紀夫新代表の元での新しい党の機構が1日午後の両院議員総会で了承され、あわせて新しい党役員人事が発表された。

 新しい執行部は、政策や国会運営などの政務を担当する「政務役員会」と、選挙対策など党務を担当する常任幹事会で構成される。両組織を代表、幹事長、幹事長代理が統轄する。政務役員会の座長は政策調査会長がつとめ、「ネクスト・キャビネット」として外交・安保、財政・金融など12人の委員長が「大臣」として加わる。従来の総務会は廃止する。

 鳩山代表は「自自公体制に対抗して、挙党一致、一糸乱れぬ体勢を作り上げることが急務。それぞれの機構の中でしっかりとした仕事をしてもらいたい」と理解を求めた。

 またこれに先立ち、鳩山代表は両院議員総会長に吉田之久参議院議員、同代理に神田厚衆議院議員を指名し、承認された。(いずれも再任)。
 続いて、鳩山代表は羽田孜幹事長の再任を発表。羽田幹事長は「間違いなくある総選挙に向け、皆さんの協力を得て、全力を尽くしていきたい」とあいさつし、次の通り新役員名簿を発表した。

☆=政務役員 ○=常任幹事

ネクスト・キャビネット
☆○代 表 鳩山由紀夫 首相
☆○副代表 石井  一
鹿野 道彦
中野 寛成
横路 孝弘
広中 和歌子
☆○幹事長 羽田  孜
☆○幹事長代理 熊谷  弘
☆○政策調査会長 菅  直人 官房長官
☆○国会対策委員長 川端 達夫 無任所大臣
○参議院議員会長 本岡 昭次
☆○参議院幹事長 角田 義一
☆参議院国会対策委員長 北澤 俊美
☆外交・安保委員長 伊藤 英成 外交・安保ネクスト大臣
☆予算・決算委員長 横路 孝弘(兼) 予算・決算ネクスト大臣
☆財政・金融委員長 岡田 克也 財政・金融ネクスト大臣
☆消費者・産業委員長 足立 良平 消費者・産業ネクスト大臣
☆社会資本整備委員長 前原 誠司 社会資本整備ネクスト大臣
☆雇用・社会保障委員長 今井  澄 雇用・社会保障ネクスト大臣
☆地方分権・政治・行政改革委員長 松本  龍 地方分家員・政治・行政改革
ネクスト大臣
☆環境・農水委員長 佐藤謙一郎 環境・農水ネクスト大臣
☆教育・科学技術委員長 松沢 成文 教育・科学技術ネクスト大臣
☆情報・通信委員長 小沢 鋭仁 情報・通信ネクスト大臣
☆司法委員長 江田 五月 司法ネクスト大臣
☆男女共同参画・人権・総務委員長 千葉 景子 男女共同参画・人権・総務
ネクスト大臣
○選挙対策委員長 前川 忠夫
○総合選挙対策本部事務総長 熊谷  弘(兼)
○NPO委員長 岡崎 トミ子
○組織委員長 長谷川 清
○団体委員長 上田 清司
○国民運動委員長 玉置 一弥
○広報委員長 小宮山洋子
○国際交流委員長 簗瀬  進
◇企画局長 仙谷 由人
◇総務局長 原口 一博
◇経理局長 細川 律夫
◇財務局長 前田 武志
◇遊説局長 小川 勝也
◇男女共同参画局長 竹村 泰子
◎会計監査 寺崎 昭久
松崎 公昭
松崎 俊久
◎中央代表選挙管理委員会
 委員長 笹野 貞子
 委員 中沢 健次
高木 義明
肥田美代子
福岡 宗也
和田 洋子
◎倫理委員会
 委員長 藁科 満治
 委員 辻  一彦
山元  勉
藤村  修
勝木 健司
円 より子

 役職名の「委員長」は、国会の常任委員長などと混同されるため、「ネクストキャビネット大臣・○○担当」(略称:○○ネクスト大臣)の呼称が使われることになった。(10/08)

●江田五月−司法担当ネクスト大臣の所信表明概要

司法が十分に機能せず、国民の思いを反映していないと感じる。党として司法改革の方向性を出して、存在を示していきたい。法曹一元をめざした法曹人口の増員などをやっていきたい。法と秩序の問題では、オウムの問題では仮処分的な規制を国会が考えることは必要。予防的な法制の役割、国民が使える司法制度、人権、少年法などに全力を尽くす。

(民主党ホームページ・トピックスより)  


10月03日 御津郡五月会の国会報告会

 御津郡五月会の国会報告会・懇親会は、10月3日午後5時から建部町サンタケベで開かれました。御津郡3町の五月会会員55人が参加。建部町五月会会長の秋山修一さんの挨拶、司会で始まり、江田議員は1時間半にわたって国会での活躍ぶりを詳しく報告しました。

 とりわけ、この日は午前10時から、東海村臨界事故をテーマにした「TVサンデープロジェクト」に出演したあとだっただけに、党の事故対策本部長代理として素早く現地調査した様子などの他、東ティモールでの独立住民投票監視団の模様、ネクストキャビネット司法担当ネクスト大臣就任なども報告しました。

 御津郡での報告会は1年半ぶりとあって、参加の皆さんは熱心に耳を傾け、いろいろな質問も続きました。

 また、この報告会には次の衆院選挙岡山第1区から民主党公認で立候補を予定している河田英生さん(御津町出身)も出席、江田議員は会員の皆さんへ河田さんを紹介すると共に河田支援を強くお願いしました。

かわだ 英正
 私は、弁護士として、森永砒素ミルク中毒事件、豊田商事被害事件、霊感商法事件、豊島産廃事件などを担当してきました。この経験を生かし、市民が主役の政治を実現するために立候補することを決意しました。江田代表の裁判官から政治家への突然の転身の決意に比べれば、小さな決断ですが、政治を変える礎となるために頑張りますので、よろしくご支援をお願いいたします。

10月07日 上斎原村人形峠環境技術センター視察

民主党人形峠環境技術センター調査団調査内容

調査日 1999年10月7日(木)午前10時〜12時

調査施設 ウラン濃縮原型プラント

目的: 東海村JCO臨界事故による「考えられない原子力事故」が、ウラン濃縮原型プラントにおいて発生する可能性について調査する。また、臨界事故や放射能漏れ事故の安全対策が充分であるか調査する。

調査項目
1、臨界事故が発生する可能性について
 1) 施設概要、使用目的、作業マニュアル(有無)、ウラン処理量
 2) 形状管理、特に各段階における各ウラン容器の臨界量
 3) 水分が混入した場合の各ウラン容器の臨界量
 4) 濃縮段階における濃縮度のコントロールと、濃縮度の限界値
 5) 中性子線量の測定
 6) センター施設における過去の人為事故・法令違反の経過と改善内容

2、臨界事故が発生した時の対策
 1) 中性子線量計の有無
 2) 防護壁の設計(多重防護施設の有無)
 3) 非常時の警報体制
 4) 住民への連絡体制(村、県への連絡)
 5) 住民を含めた防災訓練の有無、ヨウ素剤の準備
 6) 周辺環境の放射能測定と情報公開
 7) 事故の保険の補償額

3、フッ素の対策
 1) 漏えいの可能性
 2) 劣化ウランの管理

4、センターに関わる放射性廃棄物管理について
 1) 鉱滓ダムの対策
 2) 施設の解体廃棄物の入った低レベル放射性廃棄物コンテナの管理
 3) 遠心分離器の解体状況
 4) センター外のウラン残土(捨て石堆積場)の放射能管理
 5) 転換施設の停止後の状況
 6) 転換施設稼働時における低レベルの放射能がどうなっているか。

民主党東海村事故に関する
核燃料サイクル開発機構・人形峠環境技術センター調査結果

調査日 1999年10月7日午前10時〜12時

調査対象 ウラン濃縮原型プラント

調査結果

  1.   ヒューマンエラーや機器の故障によって臨界事故が発生しないよう、形状管理ができているか調査したが、いくつかの機器(製品コールドトラップ、30Bシリンダー、48Yシリンダーなど)では、減速剤(水分)が混入した場合、臨界の可能性が否定できないことがわかった。

  2. (形状管理できない機器で)濃縮度管理するものについて、カスケード(遠心分離器)の濃縮度が完全に制御できるかどうかについて、明確な回答がなかった。

  3. この(ウラン濃縮原型)プラントの加工事業申請書において、「臨界対策」の項目があるにも関わらず、臨界事故の可能性をゼロとする対策はなかった。

  4. 協力会社の従業員が、システムの中枢部で事業に携わっていることも明らかになり、ヒューマンエラーの可能性の排除について課題が残った。

  5. 以上のとおり、当調査団としては「臨界事故は想定しえない」とする当センターの対応は満足すべきものとはいえないとの結論に達した。したがって、臨界事故発生時に対する備えとして、中性子線量計の設置や、ヨウ素剤の備えがないことは危機管理上問題である。

  6. サイクル機構及び岡山県は、臨界事故を想定した防災計画、国にあっては原子力防災法体制と機器の国際規格(とくに30Bシリンダー)の見直しをすることが求められる。

10月10日 民主党岡山県連常任幹事会

10月14日〜15日 参議院長野補選応援

10月16日 市民オンブズマンおかやま定期大会

10月28日 民主党オウム対策案骨子まとめる

10月31日 江田五月を支える倉敷女性の会

 倉敷市や倉敷周辺の女性を主体に105人(男性約20人)が集まり、会場は華やかで?にぎやかな集まりとなりました。

 会の代表、清水紀恵さんのあいさつの後、江田議員が先の金融国会から最近のネクストキャビネット、東海村臨界事故などいろいろな面での活躍ぶりや、議員自身の考えや意見を報告しました。

 報告会の後はミニコンサート。まずくらしき作陽大学の学生カルテットが、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、美空ひばりの「川の流れのように」など5曲を演奏しました。このあと、大拍手に迎えられて江田議員がバイオリンを手に登場。学生達のカルテットと「あぐりのテーマ」を合奏しました。当日、国会報告の前に20分ほど音あわせをしただけでしたが、カルテットとの呼吸はピタリ。見事な演奏を披露しました。会場は拍手と「アンコール」の大合唱。江田議員はアンコールに応えてビバルディの「バイオリン協奏曲第1楽章」をほとんど独奏で披露しました。会場の女性達は大満足。「こんなにお上手とは思っていませんでした」と驚いていました。

 ミニコンサートのあとは会場を移して懇親会。皆さん江田議員を囲んで、日頃の国会活動やこの日のミニコンサートなどを話題に楽しい時間を過ごしました。


活動日誌 1999/10

ホーム総目次1999年目次前へ次へ