2010年11月 五月会だより No.121 ホーム主張目次たより目次前へ次へ

 
五月会だより
 

江田五月会パーティー

2011年統一地方選挙

リョウスケの星三つ店

おかげさまで、全国で最も早い当確!

 江田五月は勝利するも、民主党が大敗した参議院選挙の結果、今後の国会運営はきわめて難しいものとなった。また中国問題でも困難な課題を突きつけられるなど、内外の諸問題も山積。三年間の議長経験を活かして、盟友菅総理を支え、国民の声に応えられるよう、ゆるぎない情熱で責務をまっとうする覚悟である。

来年の地方選に大きなお力を

選挙演説中の江田五月

 参院選を終えて

 参議院議長の最後の公務は、6月23日の沖縄全戦没者追悼式への参列でした。普天間基地問題があって就任直後の菅直人首相に鋭い野次が飛ぶなど、政治の責任を痛感させられました。翌24日から参院選で、最終日にはスポット演説84回を数え、7月11日には開票開始と同時に当確となりました。ご支援に心から感謝します。

 しかし選挙結果は、民主党は惨敗に終わりました。得票数では選挙区でも比例区でも自民党に負けていないのですが、有権者の厳しい審判で参議院が与野党逆転となり、数の力で国政を動かすことが困難になりました。衆参ねじれを生かして話し合いによる「熟議」の民主主義を進めよというのが、国民の答えだと思います。その直後の25日に、議長の任期が終わりました。お世話になりました。

中国の楊外交部長と懇談
日本青少年友好使者歓迎宴会にて

 訪中・上海万博と青少年交流

 8月の初盆まわりでは、体が不自由なお年寄りがひとり残されたお宅も多く、「孤独死」の現実を実感しました。日本社会の痛みは酷くなっており、誰一人も孤立させず排除しない社会の絆を作り上げることが急務です。

 8月と10月にいずれも数日、妻と共に訪中しました。まず、上海万博で現代中国の力を実感し、山東省では泰山頂上で日の出を拝みました。次は尖閣諸島問題などで関係が揺らぐ中を、日中友好会館会長として、高校生ら総勢800名を越える青少年交流団の総団長として、北京を訪ねて楊外交部部長らとの会談を行いました。

 2000年も続いた両国の関係はおおむね良好でしたが、20世紀前半には日本による侵略や植民地支配がありました。一衣帯水の隣国同士なのでいさかいも起きますが、過去を反省して取り返しのつかない衝突にしないように努力しなければなりません。これが中国の皆さんと私との会談で得られた共通認識です。そのためには、常に対話と交流を重ねることが大切で、さざなみの立っている今だからこそ青少年交流を実現し、各地で友好関係を築いてきました。

 代表選・最高顧問・臨時国会・地方選

代表選を終えて、クローズアップ現代

 9月前半は民主党代表選挙で、私は長年の盟友である菅さんの選対本部長として陣頭指揮に当たりました。党員・サポーターでも地方議員票でも圧勝し、僅差でしたが国会議員票でも勝つことが出来、本当に良かったと思います。不透明な景気動向などの荒波の中を、菅改造内閣は出帆しましたが、市民が主役の参加民主主義に向かって全力投球中で、必ず大きな成果を上げる決意です。私は、羽田孜さん、渡部恒三さんと共に、最高顧問に就任しました。併せて倫理委員長も務めます。内外共に難問山積ですが、議長経験を生かして重責を果す決意です。

 臨時国会は、ねじれ国会を乗り切れるかどうか、菅内閣の最初の試練です。野党との粘り強い話し合いと互譲の精神で、補正予算などによる景気回復と経済運営、事業仕分などによるムダ排除と行政の透明化、地域主権改革や生活支援の徹底、平和や環境での世界的指導力などで成果を上げていきます。

 大切なのは、来春の統一自治体選挙です。岡山県でも、県議選や岡山市議選で、多くの若い仲間が激戦に挑戦します。皆さんのお力添えを、切にお願いします。

江田五月


江田五月会 2011年 パーティー
 
 2011年のパーティーは、例年の1月から2月に延期して開催いたします。
日 時  2011年2月27日(日)
受付開始:午後1時  講演&討論:午後2時  パーティー:午後3時
ゲスト 手嶋龍一氏(外交ジャーナリスト・作家)
会 費 5,000円(一般会費) 10,000円(賛助会費)
【郵便振替】 01260-7-2373 江田五月会
中国銀行 大供支店 普通 1440525 江田五月会
場 所 岡山プラザホテル
(岡山市中区浜2-3-12 TEL 086-272-1201)
是非ともご参加ください。お待ちしております。お申し込み・お問い合せは、下記連絡先にお願いいたします。
江田五月事務所 〒700-0837 岡山市北区南中央町1-9
TEL:086-234-1151 FAX:086-234-2251


 岡山県保険福祉功労者表彰受賞

 10月7日、岡山市民会館で行われた県総合社会福祉大会において、江田五月を応援する福祉ボランティア団体『アゼリア会』が、その福祉活動の活躍に対し、功労者(社会福祉関係)表彰を受賞しました。

 長年にわたる福祉活動は、多くの方たちの共感を呼び、今回の受賞に繋がりました。


2011年統一地方選挙 江田五月会推薦候補一覧

岡山県議会 2010年10月末現在
高原 俊彦(現1)
岡山市北区・加賀郡
岡田 幹司(現1)
岡山市北区・加賀郡
横田 悦子(現1)
岡山市北区・加賀郡
岩本 典子(新人)
岡山市北区・加賀郡
一井 暁子(現1)
岡山市中区区
山本 計至(新人)
岡山市南区
三原 誠介(現3)
倉敷市・都窪郡
三宅 和広(新人)
倉敷市・都窪郡
木下 素典(現1)
津山市・苫田郡
金田 稔久(新人)
津山市・苫田郡
秋山 幸子(新人)
総社市
住吉 良久(現4)
玉野市

岡山市議会
田原 清正(現3)
岡山市北区
長井 孝介(現1)
岡山市北区
橋本 有人(新人)
岡山市北区
松田 浩典(新人)
岡山市北区
森下 泰成(新人)
岡山市北区
羽場頼三郎(現5)
岡山市南区
下市香乃美(現3)
岡山市中区
高橋 雄大(新人)
岡山市中区
小林 寿雄(現2)
岡山市東区
井本 文博(現1)
岡山市東区

 蒜山やきそば「悠悠」
 真庭市下福田438-12 TEL:
0867-66-2642

リコウスケの星三つ店

 今回ご紹介するのは、全国B級グルメ大会で見事第2位に輝いた「蒜山やきそば」のお店『悠悠』さんです。

 蒜山やきそばの特徴は、
(1) 秘伝のタレ…ニンニク、リンゴ、玉ねぎなどの材料を使った濃厚味噌ダレ
(2) かしわ肉…食べごたえのある鶏肉
(3) 高原キャベツ…蒜山高原特産の新鮮キャベツ

 こうした特徴とその味わいの深さで、ご当地グルメとして全国に知られることとなった蒜山やきそばの中でも、「塩釜の冷泉」を使っているという『悠悠』さん。地元のお母さんが9年前にオープンし、秘伝のタレを使った蒜山やきそばは、多いときには、一日300食が出るそうで、この日も、駐車場には県外ナンバーの車がズラリ。お店の中では、関西方面から来たというお客さんなどで大賑わいでした。注文から待つこと10分。出てきた蒜山やきそばは、お子さんからお年寄りまで無理なく食べられる若鳥を使い、あっさりとした味付けに仕上げてありました。ペロリと食べきったあと、厨房の中をパチリ。少し照れながらも優しい笑顔で応えてくれるお母さんでした。

3区担当秘書 鳥井良輔

 鳥井秘書は、ホテルマンだった頃の知識と経験で、江田五月を応援してくださっているお店を訪ねます。


みなさんの声を近くで

 江田五月国政報告会が10月9日久米ふれあい学習館(津山市)、10月23日武蔵の里交流館(美作市)で行われ、久米20名、武蔵50名と、大勢の地元の方が江田五月の話に熱心に耳を傾けました。

 参議院選挙後、ご無沙汰していた皆さんと、最近の国内外の政治状況や福祉政策、さらには地域的な関心事である農業政策について、大いに語り合いました。 

 久米では、次の統一地方選候の統一地方選候補も加わり、地元の熱い声を聞き、久しぶりの国政報告会となった。旧大原町の武蔵の里では、3区総支部長西村けいとさんも弁士で参加、江田にちなんで名産の『黒豆の枝豆』の話題で盛り上がりました。どちらの会場でも、農業林業の将来について危機感をもった皆さんの思いを直接うかがうことができ、たいへん有意義な会となりました。

 江田五月は、みなさんと膝を交えてお話しをさせていただくことこそ、活動の原点と考えています。少人数でもお集まりになる会などがあれば、ぜひ呼んでいただけませんか。あなたの声を聞かせてください。

久米ふれあい学習館にて 武蔵の里交流館にて記念写真

モーターボートさしあげます

 五月会会員の方からの情報です。引き取ってくださる方にモーターボートを無料でさしあげます。

 美品とはいえませんが、船体はしっかりしています。少し手を入れればまだまだ現役でお役に立てると思います。エンジンは整備を前提にお考えください。

 本船は邑久町にあり、現状渡し。搬出・運送はお引取りになる方のご負担で。お問い合わせは江田事務所・田原まで。

YANMAR FX26 26フィート、年式不明、船検23年8月まで
エンジン主機 SUZUKI 150 Oil Injection、エンジンサブ機 YAMAHA 4


「民主党おかやま新春のつどい」のご案内

民主党岡山県連主催のパーティーが開催されます。ご協力・ご参加いただけます方は、江田五月事務所までご連絡ください。

日時:1月15日(土) 受付・午後1時〜  開演・午後2時〜
場所:岡山プラザホテル4階「鶴鳴の間」
会費:10,000円 5,000円


2010年11月 五月会だより No.121 ホーム主張目次たより目次前へ次へ