

9時に妻とともに出て岡山駅に向かうと、予想外に早く着き、9時半過ぎの新幹線で上京しました。梅雨なのに晴れ渡り、窓外の田はどこも早苗が出揃っていました。


浜松を過ぎたあたりで、岡山駅で買い求めた鰆・ママカリと黄韮の握りずしの弁当を食べました。13時前に着くと、JR中央線快速が事故で運転休止しており、山手線と総武線を乗り継いで水道橋に着き、ホテルにチェックインしました。

14時から1時間半ほど、日中友好会館の評議員会に出席しました。公益財団法人の会議で、疎かには出来ません。私は理事で会長です。荒井克之理事長の司会で定足数確認と議長選任を行い、成澤議長の進行で事業報告と財務諸表とが審議され、出席者全員の挙手で承認されました。終了後、私から先日のホストファミリー代表団の訪中につき報告しました。

その後、会館美術館で開催されている景徳鎮現代陶磁作品展「薪火の相伝」を拝見しました。伝統の陶磁器ですが、図柄はずい分大胆で、現代中国の意気込みが表現されていました。


16時から1時間半ほど、日中友好会館の評議員懇親会に出席しました。卓球や麻雀から10月のチャイナ・フェスティバルまで、話題は多岐にわたりアッという間に時間が過ぎました。
