9時半にチェックアウトし、10時過ぎの上越新幹線で、妻らとともに長岡に行きました。東京駅は大混雑で、特に新潟に向かう便はホームも人で一杯でした。12時前に長岡につき、出迎えをいただいて蓬平温泉経由で13時前に髙龍神社に着きました。急な坂を登ったところにある由緒ある神社で、参拝して由来を聞きました。中越大震災で傷み、檜で大修理を行ったので、良い香りが漂っていました。
14時過ぎに、ご案内をいただいている方の別荘に寄りました。奥深い山の中で、棚田の転用らしい鯉の養殖池が広がっており、日没の景色は格別だそうです。15時前に宿泊する旅館に着き、16時から早めの夕食会となりました。旅館の板前さん自慢の素晴らしい和食と、中越地震の後に見事に復活した地酒「山古志」で、いい気分になって18時前に花火会場に出掛けました。
18時半ころに会場の信濃川河川敷に着くと、既に人がいっぱいでした。人口およそ25万人の長岡市に、50万人の見物客が押し寄せており、さすが日本一との評判の高い長岡花火です。県議や市議の方々など、何人もの方が挨拶に来られました。
19時にはとっぷりと日が落ち、19時15分からいよいよ花火が始まりました。最初は「白菊」で、続いて次々に三尺玉が上がり、直径が650メートルのものも惜しげもなく上がりました。打ち上げの空気の揺れが直接に伝わって、花火を見るというより感じるという表現がぴったりで、夜空に大輪の花が咲き乱れました。ナイヤガラやフェニックスがあり、21時過ぎにおおむね終わったところで興奮の会場を後にしました。
21時半ころに旅館に着き、余韻を楽しみながら夜食をいただきました。色紙に揮毫を頼まれ、「花弾火散」と花火の印象を書きました。