に投稿

3月30日、用瀬へ、流しびな、娘一家と

お雛さまと大学生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8時過ぎに妻、娘とその二、三男とともに自宅を出て、2時間半走って鳥取市用瀬の総合支所に着きました。今日は「流しびな」の日で、鳥取で大学生活を送っている娘の長男と合流しました。彼はここで地域起こしのボランティアをしており、今日もいろいろと役割を担っています。早速住民のご自宅に飾られている雛人形を見て回りました。半数ほどの方がご自宅を開放してこの企画に参加しており、中には庭に見事に無数のお雛さまを飾っている方がおられました。

用瀬総合支所で合流

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孫3人と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭一杯のお雛さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段にもお雛さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の役を担っている皆さんとお話をしている内、東京から孫たちの父親が車で駆けつけて合流しました。そこで千代川に架かる橋を渡って河原でお弁当を食べ、さらに「流しびなの館」を見学し、街中を見て回りました。今では珍しくなった「ポンポン菓子」の出店があり、私も槌でレバーを叩いて爆発を体験させてもらいました。

ポンポン菓子の爆発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千代川の橋で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父親も川原で昼食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14時ころから、実際に小さなお雛さまを川に流すところを鑑賞しました。着物姿の子どもたちが大勢集まって雛を流しており、古くなった雛を燃やす行事も続くようでした。公民館を覗くと、日中友好会館の初代会長の古井喜実さんの額が飾られていました。その後、お茶室でお点前をいただき、17時から地域の皆さんと懇談しながら夕食を取り、19時に新月のかかる中をお別れして、私と妻とで帰岡し、21時半に着きました。

着物姿の子どもたち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雛を流して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼却も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古井さんの額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お点前をいただき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新月