民主党FaxNews No.362  2001年2月6日(火) 戻る2月目次

編集・発行=民主党広報委員会 TEL.03-3595-9988 FAX.03-3595-9922
[CONTENTS]
(1)「ザ・自民党」こそ日本の危機の元凶=鳩山代表が代表質問
(2)<K>金で<S>政治家を<D>抱き込むKSDで自民党は総汚染
  上田清司議員が鋭く追及
(3)森首相の辞任こそ危機脱出の道=久保参院議員会長が代表質問
(4)諫早湾の潮受堤防の水門開放を〜菅幹事長が谷津農相に申し入れ
(5)水島広子議員の懐妊受け衆院規則で「産休」明記へ〜民主党が提案


衆参両院で代表質問はじまる
「ザ・自民党」こそ日本の危機の元凶〜鳩山代表

 衆議院本会議で5日と6日、参議院本会議で6日、それぞれ森喜朗首相らの施政方針演説に対する各党の代表質問が行われた。衆議院ではトップバッターとして民主党の鳩山由紀夫代表が登壇、民主党の政権構想を示しながら、自民党・森政権の失政や腐敗ぶりを厳しく攻撃した。

 鳩山代表は、冒頭、インドにおける大地震の被災者の方々、ならびにJR新大久保駅 で人命救助のために亡くなったイ・スヒョンさん、関根史郎さんに、深く哀悼の意を表した。

 続いて、今日の国民生活を覆う不安な状況をもたらした原因について総理に質し、バブルを煽りながら、その崩壊のツケを国民に背負わせた政財界リーダー、とりわけ当時総理を務めた2人の閣僚の責任を追及した。

 次に、KSD事件について、「中小企業経営者から預かったお金に群がり、政官業癒着のパイプを使って巨額の利益を得るという悪質な詐欺行為だ」とこれを断罪。「もはや一人ひとりの政治家の倫理の問題にとどまらず、自民党政治そのものの腐敗の問題だ」と厳しく指摘した。その上で、真相究明のために、小山孝雄前参議院議員、村上正邦参議院議員、額賀福志郎衆議院議員らの証人喚問要求に応える用意があるかを質した。

 機密費横領事件については、外交、官房両機密費が今後も本当に必要なのかどうかを徹底議論すべきだと指摘。河野外相には、先に発表した外務省の調査報告は真相解明にはほど遠いとし、新たな事実が明らかになった場合は、辞職して責任をとるべきではないか、と詰め寄った。

 行革をめぐっては、今回の省庁再編で霞ヶ関の権限削減や公益法人全廃などは行われず、公務員制度改革に手がつけられなかった理由を追及、大胆な権限と財源の移譲による分権改革の断行を求めた。

 さらに、「完全に復活する体制を整えつつある」といった森総理の現実離れした経済情勢認識の根拠を問い質し、欠落している財政構造改革および財政健全化への具体的な構想を質した。

 有明海のノリ養殖被害問題では、諫早湾干拓事業の失敗を認め、直ちに水門を開けるよう要求。年金制度改革では、基礎年金の全額国庫負担による安心な制度を確立する意志があるかを追及した。

 また、与党内で衆議院の選挙制度を中選挙区制に戻そうという議論がなされていることに対して、これを「ご都合主義」と弾劾、とりわけ坂口厚生労働大臣に、公明党の結党の精神を忘れたのか、と考えを質した。

 そして最後に、鳩山代表は、人間と自然、環境と経済とが「共生」する21世紀の新しい社会の展望を訴え、その実現に向けた最初の仕事として「ザ・自民党」政治を終焉させるという決意を述べて、代表質問を締めくくった。

 答弁に立った森首相は、バブル以降の経済運営について、「“最後の10年”は難しい時期だった」などとしながら、構造改革に取り組んできた結果、現在はゆるやかな改善を続けている、といった具体性のない認識を繰り返した。

 KSD問題をめぐっては、「遺憾であり、お詫びする」と述べながらも、自民党政治の問題というのは不当な指摘だ、などとした。また、関係者の証人喚問要求については、「議院運営の問題なので」と明答を避けた。

 機密費横領事件では、「真相解明を待ち、問題が明らかになれば必要な対応をとる」などと、後ろ向きな態度に終始。議場から怒号を浴びた。

 また、有明海問題では、直ちに水門を開けよという地元漁民を始めとした要求にもかかわらず、3月末までに「緊急調査」、その後13年度中かけて「本格調査」などと、対処の先延ばしとも言える調査計画を明らかにするにとどまった。

 さらに選挙制度問題でも、「完全な選挙制度というものはない」「現行制度を頑迷に守るものではない」などと述べ、さらなる制度改悪に含みを残した。

 また、機密費横領事件に関連して答弁に立った河野外相は、可能な限り調査し、抜本的な再発防止に取り組む、と述べるにとどまった。

 選挙制度問題で答弁に立った坂口厚生労働相は、かねてから中選挙区制を主張してきた公明党の微妙な立場を反映し、「民意に沿ったものであることが必要」などと具体的言及を避けた。自民党の腐敗政治に与するのか、という追及に対しては、「腐敗を許さず、清潔な政治を実現するというのが公明党の一貫した姿勢」としつつも、政治の現状については「偏見を持たない冷静な議論」が必要などと、煮え切らない態度だった。



<K>金で<S>政治家を<D>抱き込むKSDで自民党は総汚染
上田清司議員が鋭く追及

 5日の衆議院本会議で、鳩山由紀夫代表に続き、上田清司衆議院議員が、民主党・無所属クラブを代表して質問に立った。

 上田議員、KSD疑惑を取り上げ、総額20億円以上がKSDから政治家や自民党に支出されたとして、有名女性演歌歌手の歌謡ショーチケットを400枚(200万円相当)を手にし、翌年の衆議院選でも10万円の陣中見舞いを受け取ったとされる森首相自身に、事実関係の説明を迫った。

 首相は、「地元事務所が人集めの手伝いをしたのは明らかだが、枚数はわからない」とし、寄附は政治資金規正法上の適正な処理を行っているとした。

 また、ものつくり大学を推進する「国際技能工芸大学設立議連」には元・現首相から現職閣僚、自民党最高幹部までが顔をそろえており、まさにKSDに総汚染されているように見えると分析。さらに「施政方針演説にまで一民間人の私立大学構想が挿入されていたことは不自然」「自前の資金が3億8000万円、労働省が85億円負担では私立大学に値しない」と問いただした。

 さらに、上田議員が、額賀前経済財政大臣の辞任について、森首相の任命権者としての責任を質したのに対し、首相は「閣僚辞任は結果として遺憾、国民に申し訳なく思っている」と陳謝した。

 上田議員はまた、KSDの会員勧誘に金融機関が関わっている事例を指摘。「KSDがその事業目的を達成するため、カネをバラまき、政界・官界を工作してきた構図がみえる。KSDの『K』はカネ、『S』は政治家、『D』は抱き込む、KSDの別称は『カネで政治家を抱き込む』ことだ」と、言葉を強め、「金額も人数も、リクルート事件以上の疑獄事件だ」として、真相究明を首相に重ねて求めた。

 質問のテーマは外務省機密費問題に移り、上田議員は「外務省調査は個人の犯罪と矮小化している」と批判。松尾氏のすべての銀行口座を調査するよう迫った。そして、「個人の犯罪でなく外務省ぐるみだと判断すれば大臣として責任をとるのか。着服した公金は外務省機密費なのか内閣官房機密費なのか明らかにすべき」と森首相と河野外相の見解を求めた。

 首相は「機密費は内政・外政を円滑に推進する上で不可欠な経費。使途は明らかにすべきではないが、運用については総点検し、厳正かつ効果的な運用に意を用いていく」として、外務省に十分な調査を指示したと答えた。

 上田議員は「金融問題を中心とする経済政策の失敗の10年を正しく総括しない限り、失われた10年は20年になる」と述べた上で、かつて日本経済の舵取りの主役であった首相・蔵相経験者である、橋本行政改革担当相、宮沢財務相の二人に「日本のバブルの後遺症は解消されたか」と迫った。

 宮沢大臣は「かつてのような金融機関の健全性を欠いているのは事実だが、かつてのジャパン・プレミアムのような問題を生ずることは解消した」とした。橋本大臣は「バブルの後遺症は解消の方向に向かっており、金融機関においても不良債権に対する必要な手当てを行っている」と述べた。

 続けて、上田議員は、昨年刊行された「犯意なき過ち−検証バブル」(日本経済新聞社)に掲載された宮沢財務相のインタビューを問題視。宮沢氏はこの中で、「野党の若い諸君が法律をつくって、日本長期信用銀行をつぶした。(中略)大銀行をつぶすのはエキサイティングなことだったんでしょうな、きっと」などと、旧長銀破たんの原因が野党にあるかのような発言をしている。

 上田議員は、「みずからの無能無策ぶりを省みず、我々を愚弄するとは絶対に許せない。宮沢大臣は大臣失格。いますぐ辞表を提出してほしい」と激しい口調で詰め寄った。答弁で財務相は「おわびして撤回したい」とあっさり引き下がった。

 上田議員は、最後に、改正住民基本台帳法による国民総背番号制は、政府が国民を管理する社会システムを生む、として、これを廃止するよう求め、いったん質問を終えた。

その後、閣僚の答弁に対し、上田議員は再質疑を要求。再び登壇し、外務省機密費の問題について河野外相に「なぜ他の口座についての調査ができないのか」「機密費がほとんど使い切られているが、“当面の任務と状況に応じて機動的に使用される経費”である以上、本来は年によってはバラツキがあるはず」とさらに追及した。

 河野外相は「外務省には強制捜査権がない」との答えを繰り返し、他の機関の捜査を待つとした。また毎年機密費を使い切っている点については「とりわけ近年は外交に力を入れている。国際情報を収集する上でもっと必要なくらい」と半ば開き直りながら答えた。



森首相の辞任こそ危機脱出の道
久保参院議員会長が代表質問

 参院本会議で6日、森首相らの施政方針演説に対する各会派の代表質問が行われ、そのトップバッターとして、民主党・新緑風会の久保亘民主党参議院議員会長が閣僚を追及した。

 久保議員は質問に先立ち、インド西部大地震の犠牲者・被災者と、新大久保駅でのホーム転落事故で犠牲となった李さん、関根さんに哀悼の意を表明。また、日航機ニアミス事故の原因と対策について首相に質した。

 続いて、久保議員は、今日の日本の危機について、「経済の危機」 「政治の危機」 「外交の危機」 「教育の危機」 「財政の危機」 という5つの観点から、森首相および関係大臣を追及した。

 まず、経済の危機をめぐっては、ダボス会議での「日本経済の構造変化は予想以上に進行しており、まもなく本格的再生を終え…」といった森総理の発言に見られる楽観的な現状認識の根拠を質した。

 次に、焦点になっているKSD事件について、「これは個人的なスキャンダルにとどまるものではない。まさに自民党全体の政官業癒着体質、金権腐敗体質の象徴だ」 と喝破。事件の本質についての認識、不祥事による閣僚辞任が続いていることについての責任などについて森総理を追及するとともに、額賀・村上議員、小山前議員らの証人喚問要求については、坂口厚生労働大臣にも見解を質した。

 外交の危機では、機密費横領事件、在日米軍基地問題、日米関係および日露交渉の展望などについて質問。機密費横領事件については「日本外交の汚点だ」とし、外交・官邸機密費の使途、目的の公開、会計検査態勢の改善などの取り組みについて、森首相、河野外相を追及した。また、日米関係をめぐっては、米兵による不祥事が絶えない在沖縄米軍基地に対する取り組み、さらに、朝鮮半島を含む東アジアの平和と安定に向けた具体的ビジョンを示すよう迫った。さらに、先行不透明な日露交渉について、その展望・方針を質した。

 教育の危機をめぐっては、森首相が唱える教育基本法改正の理由、基本法見直しを答申した教育改革国民会議の性格、さらに関連して森総理の「神の国」発言に表れている国家像などを追及した。

 経済の危機では、景気対策を優先した100兆円の財政投入の結果を追及、急速な財政悪化の原因に対する認識や日本の財政の中期展望をめぐって、森首相および宮沢財相に真正面から議論を挑んだ。

 最後に、久保議員は、「政治への国民の信頼を回復するために、自ら野に下る決断を」と森総理に突きつけ、代表質問をしめくくった。

 答弁に立った森首相は、日航機ニアミス事故について、国土交通省の事故調査委員会および捜査当局による原因調査が進んでいるとし、今後の対策としては、航空管制業務の再検討や訓練体制強化について議論を始めた、と述べるにとどまった。

 経済情勢をめぐっては、設備、雇用、債務の“3つの過剰”の減少によって総じて危機を脱しつつある、といったダボス演説同様の認識を繰り返した。

 また、KSD事件をめぐる責任問題については、「結果として閣僚の辞任を生んだことの責任は私にある」としながら、「今後も必要な施策を推進することで責任を果たしたい」などと述べ、関係者の証人喚問についても「議院運営の問題なので国会で判断してもらう」と答えるにとどまった。

 機密費横領事件については、機密費の運営上、使途を明確にすることはできないとし、会計検査院による検査活動の充実などは検討する、とした。また、在日米軍基地問題では、SACO最終報告の実施を求めて米国政府と協議するとだけ述べ、日露交渉をめぐっても、従来の原則的立場で交渉を続けるとだけ答弁した。

 教育の危機をめぐっては、教育荒廃の原因を「教育基本法が日本の文化・伝統を尊重する精神をはぐくむという点で充分ではなかった」ことに求め、基本法の制約をはずして思い切った改革の議論を行うために教育改革国民会議を発足させた、などと述べた。また、「神の国」発言については、「天皇イコール神ということではなく、現在の国のあり方に反するような考えは持っていない」などと釈明した。

 最後に、財政の危機について、平成13年度予算で国債発行高を減少させたことを踏まえて、今後、構造改革にも取り組むとだけ述べ、答弁を終えた。

 また、経済情勢認識について答弁に立った宮沢財相は、平成9年以降、財政再建を棚上げにして不況打開に当たってきた結果、スパイラル的な悪化は回避したが、企業レベルの回復が予想外に雇用・家計につながらなかったため、全般的に回復するまでの間、依然として財政出動は必要だ、という認識を披瀝。財政構造改革についても、国の税収増の見積もりが立ち、自律的成長に確信が持てなければ、改革のメドは立たない、としてさらに先延ばしする意向を示した。

 機密費横領事件について答弁に立った河野外相は、外務省調査委員会の報告がすべてだとは考えていないが、強制捜査権を持たないために調査には限界があるとした上で、今後も捜査当局と協力しながら全容解明に努めると述べた。

 また、KSD事件をめぐる証人喚問について見解を問われた坂口厚生労働大臣は、「議院運営の問題なので、国会で…」と首相の答弁を繰り返し、在日米軍基地問題などで答弁した橋本・沖縄及び北方対策担当相も「SACO最終報告の実施に向け努力する」と繰り返すにとどまった。

諫早湾の潮受堤防の水門開放を
菅幹事長が谷津農相に申し入れ

 民主党の菅直人幹事長は5日午前、佐藤謙一郎環境農水ネクスト大臣、古賀一成、原口一博両衆院議員とともに農林水産省に谷津農相を訪ね、有明海のノリ被害の原因究明のために、諫早湾の潮受堤防の水門開放を求める申入書を手渡した。

 申入れの内容は、(1)ノリ被害の原因究明の潮受け堤防の水門を開き海水を干潟に戻すことにより行うこと(2)昭和62年に交わされた九州農政局と佐賀・福岡・熊本の各県漁協との確認書に基づき、有明海の水産業の被害や支障について直ちに協議を開始すること(3)漁民の就労の確保や各種の経済的支援など、漁業者の生活を守るための必要な措置を講ずること−−の3項目。

 申し入れを受けた谷津農相は「漁民も入った検討委員会を作り、そこで調査項目に入れてもらえば水門を開放し海水を干潟に戻す形の調査も実行する」と前向きの発言。しかし大臣の横に座っていた水産庁長官は「調査は3月から」とは言ったが、水門開放には一切触れなかった。

 翌6日に党本部で開かれた有明海漁業被害対策・諫早湾干拓見直し本部の会合で、本部長の菅幹事長は「農相は前向きな姿勢だったが、しかし代表質問での森首相の答弁は、結果公表は9月末というものだった。この総理答弁を盾に農水省の官僚は水門開放を阻止するつもり。官僚の常套手段だ」と述べ、これに負けずに取りくみたいと意欲を示した。この日の対策本部では、ノリ産地支援と、公共事業見直しの気運を高めるために、都市住民を巻き込んだ運動を展開することや、立法、科学的な調査・研究、過去の経緯の検証、補償問題について、それぞれ担当議員を決めて取り組むこと
を確認した。



水島広子議員の懐妊受け
衆院規則で「産休」明記へ〜民主党が提案

 民主党の水島広子衆議院議員が3日、選挙区の宇都宮市内で記者会見し、現在第2子の妊娠8週目で、9月が出産予定であることを明らかにした。

 これを受けて、民主党の国会対策委員会は5日朝の役員会で、議員が出産を理由に国会を休めることを衆院規則に明記するよう議院運営委員会で提案することを決め、同日の理事会で伊藤忠治筆頭理事が提案した。他党もこれに同意し、今国会中に衆院規則を改正することで合意した。

 参院では自民党の橋本聖子参議院議員の妊娠を契機に昨年、規則を改正し、産休を明文化している。

 水島議員は、「子育て世代の女性がもっと議会に参加できるようにしていくことが日本にとって重要なテーマであると思います。私自身、それを実践して頑張っていこうと思っていますが、すでに様々な立場の女性たちから『勇気が出た』などとコメントをいただいています。今回の先輩・同僚議員の素早い対応を誇りに思っています。今後、さらに代理投票制度など、民主党らしいシステムを考えていきたいと思っています」と語っている。

  民主党広報委員会
  〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
  E-MAIL info@dpj.or.jp (office)
  URL http://www.dpj.or.jp


民主党FaxNews No.362  2001年2月6日(火) 戻る2月目次