2003年11月14日(金) >>菅直人代表の記者会見録 戻るホーム記者会見目次

岡田克也幹事長 定例記者会見要旨

○今回の総選挙を総括するとともに、参院選、次期総選挙に向けて準備を急ぐ
総選挙後に総理が所信表明しないのは前代未聞、しっかりと求めていく
参院選でも、総選挙で掲げたマニフェストをバージョンアップして臨む
複数区での議席確保、有望な1人区での勝利を前提に参院選対策を進める
著名人候補者の是非は、民主党の考え方への共感度が大きなポイント
農村部での民主党支持は時間差こそあれ確実に広がりつつある

■総選挙の総括

【幹事長】まず、総選挙も終わりまして、177議席という議席を民主党は得たわけですが、今日、総合選対本部の会議を開きまして、その第1回の総括について議論しました。

 その議論もそうなんですが、同時に今後の、次なる戦いということで、私から1つは参議院選挙、もう1つは次なる総選挙に向けての対応ということで発言しました。

 参院選につきましては、もう1年をとっくに切っている状況ですので、まず複数区で確実に取るということが前提になります。

 もちろん、複数区で2人取ることを狙うということも課題としてこれから挙がってくるかもしれません。現に愛知県では2人候補者を立てています。

 あと神奈川や東京をどうするかという議論は今後出てくるかもしれませんが、いずれにしても、複数区で確実に1人取っていくということは大前提ですから、まだ複数区で候補者を立てていない選挙区がいくつかあります。そういうところについて、擁立を急ぐということが1つです。

 同時に、1人区の中で、特に今回の衆院選において、民主党の得票が多かったとか、あるいは民主党の議員が当選を複数果たしたとか、そういった選挙区につきましては、当然1人区でも勝つ可能性があります。 

 3年前の前回の参院選挙では1人区では岩手と三重の2県だけだったわけですが、やはり1人区でさらに増やしたいと考えていますので、そういう1人区で有望なところについても、候補者を年内のできるだけ早い段階で立てられるように、これから各県連代表を呼んで個別に要請していこうと。

 衆院選につきましては、もう次なる戦いが投票日の翌日から始まっています。我々は、惜敗率で上がった人も含めて、177人のバッジを付けた候補者を選挙区に抱えているわけです。それ以外の残る123の選挙区につきましては、候補者の擁立を急がなければいけないということで、前回の選挙で、惜敗率でも上がれなかったけれども健闘した候補者については、継続して次の選挙を戦っていただけるように、手続きを迅速に進めたいと考えています。

 特に、新人で惜敗率が5割を超えたような候補者、そういった方を中心に党の手続きを急ぎ、公認候補予定者として早く認めて、次の戦いに向けてスタートしていただこうと考えています。

■特別国会にあたって

【幹事長】次に、国会の話ですが、国対委員長の下でいろいろとご検討いただいています。与党側もいろいろと言い値で言っているようですが、やはり総選挙が行われ、そしてメンバーは変わらないとはいえ新しい内閣がスタートしたわけですから、所信表明つまり国民に向かって小泉総理が今度の内閣で何をしたいのか、明確に述べることが必要だと私は思います。

 これは述べる場は国会しかないわけですから、国会でしっかり所信表明をしていただき、そしてそれに対して代表質問あるいは予算委員会で質疑をするということが必要だと考えています。

 もしそれをしないまま、所信表明がないままで通常国会まで行くということになると、例えば予算編成なども、所信表明が国民に伝わらないまま政府予算案を編成するということになるわけで、これはおよそ前代未聞のことだと思います。

 総理が何をしていいのか分からないというのなら別です。今の状況の中で、経済も外交も自分が何をしていいか分からなくなっているから国民に語れないというのなら、それはもう即代わっていただくしかないんですが、内政・外交について自らの所信をしっかり述べるというのは、当然のことだと思いますので、あくまでもそのことをしっかりと求めていきたいと考えています。

<質疑応答> 

■参院選のマニフェスト

【記者】先日、菅代表からお話があったのですが、参院選に向けてのマニフェストというか公約についてはどのようにお考えでしょうか。

【幹事長】基本的に、衆議院であれ参議院であれ、党のマニフェストを掲げて戦うというのは当然のことだと考えています。

 したがって、衆院選で掲げたマニフェストについてバージョンアップをして、表現の仕方などそういったところについて今回の反省もあるかもしれません。そういったものはしっかり補いながら、次なる参院選で同様にマニフェストを掲げて選挙をするということは当然のことだと思います。

 総選挙でようやくマニフェスト選挙が定着しかかっていますので、是非次の参院選でそれを確実なものにしていきたいと考えています。他の政党にも同様のことを呼び掛けたいと思います。

■チャレンジングな参院選挙区

【記者】参議院選挙について、1つは衆院選で複数取ったところは1人区でも立てたいということですが、これは例えば奈良県なんか1区、2区で小選挙区で勝ちましたが、こういったところが念頭にあるんでしょうか。

【幹事長】どこがと具体的に言い出すとキリがないのですが、まだ決まっていないところでいうと岩手、山形もそうですね、惜敗率で2人入っていますし、新潟もそうですね。それから三重、滋賀、奈良、そういったところが特に我々も努力をすれば1人区でも勝つ可能性が十分にあるという選挙区ではないでしょうか。もちろん、これだけではありません。

【記者】それに対して、政権奪取のシナリオの中で来年の参議院選挙をどのように位置付けているか教えてください。

【幹事長】実は5年前の参議院選挙はいろんな要素もあるなかで、民主党としては非常にいい成績を収めた選挙でありますので、そういう意味であまり大きく議席を増やすとかそういったことはなかなか難しいところもあります。

 ですから、一遍に過半数を我々が取るというのは非常に厳しいということを認識しつつ、しかし次なる総選挙に向けてしっかりと足場を固めるためにチャレンジしたいと思っています。

 やはり1人区でどれだけ取るかというのは、1つの目安になるのではないでしょうか。前回に2つだったのが、これがかなりの数出てくるということになれば、次なる総選挙に向かっての大きなステップになると思います。

 前回、出来過ぎたところがあるんだよね。複数取れたところがかなりあって、愛知、岐阜なんかも2人立てて2人通りましたからね。神奈川……そういったところ、岐阜なんか、結局調整できずに2人出したら2人とも通っちゃったという部分もありますから、今回2人出すということはあり得ないと思うんですね。そういう部分も確かにあると思いますが、なるべく意欲的にチャレンジングにやりたいと思っています。

■著名人候補者擁立に対する考え方

【記者】今日の総合選対本部会議で議論があったようですが、前回2年前の選挙で著名人が各党乱立して批判もあったと思うのですが、現時点で幹事長として、著名人を出して票を稼ぐという選挙を各党取ることについてどのようにお考えでしょうか。

【幹事長】著名人と一括りにしてしまうとなかなか言い方が難しいのですが、その人次第じゃないでしょうか。

 民主党の考え方をきちんと理解し、共鳴していただくことで社会的に名の通った人という方がいらっしゃれば、それは出ていただくほうがいいに決まってるわけで、やはりそこのスクリーニングといいますか、何でもかんでもということではなくて――前回が何でもかんでもだったと言うつもりはありませんが――やはり民主党の考え方に対する共感度というのは大事なポイントだと思います。

■農村部選挙区への対応

【記者】政権交代を掲げながら、177議席と躍進はしましたけれども、まだ政権交代には至っていないという一番大きな要因で、自民党の支持基盤であるいわゆる農村部などで、今回も新潟など一部を除いて浸透しきれていなかった部分があって、その辺り自民党の支持基盤である農村部を今後どう崩していくのかというのがやはり政権交代に向けた1つの大きな課題になってくると思うのですが、その辺りの総括というか議論はどうなんでしょうか。

【幹事長】前回と比べればはるかに広がっているとは思いますね。前回、1区現象と言われたものがさらに広がって、これは時間の関数でもあるので次第に時間が経てば経つほどそういった民主党に対する共感というのは広がっていくので、今回の総選挙よりも数年後の次の選挙はさらに広がると思います。

 もちろん、政策的にも十分そういったことを意識しながらやっていく必要があると思いますが、悲観はしていません。

 それから、やはり今回の選挙で民主党は力負けしていないです、選挙区についても。やはり公明党支持者の方の票の分だけ足りなかったというところが非常に多いわけで、それがなければ我々は小選挙区のほとんどを征していたんじゃないかと思うんですね。

 逆に言うとそれだけハンディキャップを我々は負っているわけですが、それを跳ね返すだけの力をつけなければいけない。自民党候補に比べて2〜3万票多く取れるということになって、初めて勝負になるということです。それは十分可能なことだと思います。


編集/民主党役員室


2003年11月14日 >>菅直人代表の記者会見録 戻るホーム記者会見目次