2007年8月10日 東京新聞インタビュー

戻るホーム2007目次前へ次へ


ねじれ時代に挑む 各党インタビュー(3)

参院不要論 吹っ飛ぶ 与野党緊張で議論深まる


― 五五年体制以来、初めての自民党以外の衆院議長。出身政党の民主党は政権交代を目指している。議長としてはどんな姿勢で臨むか。

 「政権交代という民主党の目標には共感するが、議長が政権交代のために何かやることはない。公平・公正・中立を心がける。出身母体(の民主党)に苦い薬を飲んでもらうことだって、あるかもしれない」

― 自民党出身の歴代参院議長と違う点は。

 「野党出身であれ、自民党出身であれ、議長の仕事はそんなに変わらない。ただ、小さな政党からスタートしているので、少数意見は尊重していきたい」

― 円滑な議会運営のための議長の心得として「与党に三割、野党に七割配慮すべきだ」ともいわれる。参院で少数派の自民、公明両党に配慮する考えは。

 「(与党は)衆院で三分の二以上(の勢力が)ある。参院で七割配慮したら行き過ぎだろう」

― 野党側が万一、政府提出法案を軒並み否決したり、閣僚の問責決議案を連発するなど、強引な国会運営に出た場合、どう対応するか。

 「考えられない。(先の通常国会で)数の横暴を批判したのは民主党。それが数の横暴と批判されるようなことをやったら墓穴を掘る。民主党が克服しなければならないのは安心感・安定感・政権担当能力。(国会でも)抑制すべきは抑制し、堂々と大道を歩んでいくことを期待している」

― しかし野党側は、衆院から送られてきた法案を審議しないでほっておくこともできる。

 「憲法の規定では、参院で(法案を)つるしっ放しにして六十日間たったら衆院が採決できるが、皆それが良いとは思ってない。参院は良識の府だから、議論が成熟することを期待する」

― 衆院で与党が強行採決して、参院に回ってきたような法案にはどう対応するのか。

 「想定していない。衆院の多数派も『参院は(与野党の)数のバランスが違うから、そんなことをしたら、ろくなことにならない』と十分分かった上で、議院運営すると思う」

― 参院の法案審議時間は、衆院で審議した時間のおよそ七割という目安がある。

 「七割というのは根拠がある話ではない。それぞれの場で十分議論していただく。『七割だからそろそろ』と言うつもりはない」

― 参院は「衆院のカーボンコピー」といわれて久しい。

 「もうカーボンコピーなどと言わせない。(これからは与野党が)緊張、対立して、知恵を働かせて結論を得る。二院制は良いことだと、国民に分かってもらう形になっていく。参院不要論なんか吹っ飛ぶ。(そのために)各会派は努力してほしい」

― 会派の垣根を低くするなど参院改革は考えているのか。

 「参院の政党化はいけないというのは非現実的。しかし、政党が政権をめぐって争う衆院とひと味違うやり方を、どうやっていくかが課題だ。参院でも与野党対立があるが、相互理解で垣根を低くすることは必要だ」

― 衆院で与野党が対立しているのに、参院で仲良くするのは不透明な印象も。

 「政党の垣根を低くするということは、料亭政治を復活させることではない。見えないところで手を結ぶことがあってはいけない。お互いに相手の言うことに耳を傾け、考えが分かれば議論が前へ進んでいく。衆院は政権をめぐって争奪戦をやるからなんでもありだが、参院はおのずと違う」


参院議長 江田五月
 
政治活動を始めた頃から「利権のためではない市民の政治、生活者のための政治」の実現を目指し、クリーンでソフトなイメージを持ち味にしてきた。東大法学部卒。地裁判事補を経て、1977年に急逝した父・江田三郎氏の跡を継ぎ、参院選全国区に社会市民連合から出馬し、初当選。社会民主連合代表、日本新党副代表などを歴任。細川内閣では科学技術庁長官を務めた。96年に岡山県知事選に立候補したが惜敗。98年の参院選で復帰し、現在3期目。衆院4期。66歳。


(聞き手・高山晶一記者)
東京新聞 2007年8月11日朝刊掲載


2007年8月10日

戻るホーム2007目次前へ次へ